スイス国旗

スイス

スイス国旗

スイスを読もう!

「相対性理論」を楽しむ本 よくわかるアインシュタインの不思議な世界

本書は、一般的には難しいと思われがちな「相対性理論」を、数式や専門用語をできるだけ使わず、誰でもスラスラ理解できるように解説。「遅れる時間」「双子のパラドックス」「無から生まれた宇宙」など、謎と不思議に満ちあふれたアインシュタイン・ワールドへ、あなたを招待します。楽しいイラストとポイントが一目でわかる図解も満載で、10時間で理解できるように構成された画期的な入門書!』(カバー裏表紙より)

 相対性理論はやはり難しい、何冊も一般向け解説書を読んでも理解できない、なんだか常識を外れていることだけはわかった、と言う皆さんも(もちろん私も)、要は「光速度は一定で最高速」で、「時間は絶対ではなく」って、「時間と空間は関係してい」て、「エネルギーは質量と同一」なんだよ・・・という特殊相対性理論までなら何とか(感覚的に)ついていけないこともないでしょう。

 しかし、「重力は時空を曲げる」んだ、「加速度は時間を遅らせる」んだよ・・・となってくると、もはやついていけないのは明白で、しかもこれら一般相対性理論を証明するのは、高等数学ですから、全く文系の私なんかには理解は不可能です。あるいは「浦島効果」や「双子のパラドックス」等SF小説で馴染みがありますから、そういう用語だけ覚えておこうと思ったりします。

 そんな訳でこの本は「楽しむ」と題名には書かれていますが、やはり読むと頭を抱える結果となります。最初の章は超ダイジェスト版相対性理論入門ですが、その最後には「特に一般相対性理論は、高度な数学を駆使して生まれてきたので、その過程や結論を、数学的な説明を省略して理解いただくことは、まずもって不可能です。」「「相対性理論は本来は数学の世界なんだ」ということを、頭の隅に留めておいていただきたいと思います。どうして難しいのか、理解しにくいにかを知ることも、物事を理解することの一つだと思います。」とご丁寧にもきっぱりと書いてあるじゃありませんか、だから理解できなくてもいいわけです。理解できないけど、なんだか不思議な世界がこの世の中にはあるんだ、と思って「楽しむ」こともできますよね(開き直りではありませんよ)。

 第2章は「アインシュタインの生涯」です。これがあるから、ここで感想を書いているわけですが、この21ページにコンパクトにまとめられた伝記ダイジェストは見事です。アインシュタインの生涯を俯瞰するにはまずはここを読んでおけばOKです。この本の「監修者」は佐藤勝彦東大教授で、あくまで「監修」されているわけですから、実際の文は別の編集者かライターが書いているのでしょう。きっとプロが書いた「いい仕事」なのでしょう。

 第3章から第8章までは相対性理論の逐条的な解説です。しかし、こういう科学読み物は論文と違ってわかりやすく書かないと一般読者は読んでくれませんから、本当にやさしく、それでいて詳しく、重要なポイントを繰り返し書いてくれています(それでも私にはよくわからないけど・・・)。

 第9章と10章は相対性理論の時空論の一つの帰結としての宇宙論が解説されています。古代中国の哲学書によれば「宇宙」はそのまま「時空」を表す言葉だと書かれていると第9章にあります。宇宙のこと、時間・空間のことを考えはじめると、何か自分の存在がちっぽけなものに思えてきて、そんな自分の悩みや苦しみなど取るに足らないようにも思えます。人生を前向きに捉えるきっかけになればいいのかもしれません。

 また何年かしたら読み返して、自分の進歩を確認してみようかと思っています。後退していなきゃいいけど。
   題名

『「相対性理論」を楽しむ本
 よくわかるアインシュタインの不思議な世界』

監修者

佐藤 勝彦

発行所

PHP研究所(PHP文庫) 

発行日

2001年6月8日(15刷)発行

読書歴

読了

 

続けて他の「アインシュタイン」関連本感想文を読む・・・

スイスを読もう!』目次へ


『スイス』
目次へ

モリアーチー教授のヨーロッパ雑学講座

最終更新日08/01/14
初掲載告知日03/09/22

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.