|
|||||||||||||||
子供のための相対性理論 大宇宙の謎を解く | |||||||||||||||
「子どもと、子どものような謙虚なおとなのために 私の知るかぎり、「子供のため」の相対性理論の本は一冊もありません。それならばという気持ちで、わたしはこの本を書いてみました。「子供のため」は、文字どおり、子供のためであって、子供にわかるように書いたことを意味します。しかし、相対性理論のような難解なものに対するとき、おとなも、子供のように謙虚にならなければなりません。「子供のため」は、「子供のように謙虚になったおとなのため」でもあるのです。 相対性理論を子供のためにやさしく解き明かそうというねらいの本だが、次のような三部構成になっている。 第一部 不思議な不思議なこの現実−特殊相対性理論入門 第一部は、確かに小学校上級生に語りかけるようなソフトな記述の仕方で丁寧に特殊相対性理論を解き明かしてくれているが、第二部に入ったとたんに難しくなってしまうのは、やはり一般相対性理論を平易に解説するのが難しいこと、特殊相対性理論と比較して、理解するにはどうしてもある程度の数学と物理学の知識が必要になるからであろうか。それでも、読むとわかった気になるのは不思議ではある。 実はおすすめは第三部である。また第一部より以上に子供向きに書かれたこの章は、嬉しいことに多くの挿話がディアローグで進んでいく。第39話、アカデミー・オリンピアの面々とグルテン山に登って、頂上の芝生の上で語り明かした話は、あの場所に若き日の大科学者も訪れたのか、との思いをいだき感慨深い。アインシュタインはそのイメージとは違い孤高の大天才などではなく、友と語り家族を養う良きベルン市民であった。
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
続けて他の「アインシュタイン」関連本感想文を読む・・・ |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
最終更新日08/01/14 |
Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.