スイス国旗

スイス

スイス国旗

スイスを読もう!

冒険物語百年

人はなぜ、命をかけて冒険に挑むのだろうか?植村直己、マロリー、メスナー、河口慧海、ピアリーら50人の冒険家たちの生き方を通して「冒険の世紀」を考える。さらに冒険の大衆化に伴うヒマラヤや極地の環境破壊がすすむなかで、21世紀の冒険はどうあるべきかをも問いかける文庫オリジナル。』(カバー裏表紙より)

 朝日小学生新聞に連載されたものに加筆してまとめられているので、難しい表現もなくとても読みやすい。しかも取り上げている冒険家の数が多い。並べてみると、植村直己、田部井淳子、エベレスト卿、マロリー、ヒラリー、テンジン、デンマン、メスナー、三浦雄一郎、加藤保男、エルゾーグ、槇有恒、アンソールド、セニュール、重広恒夫、松田宏也、アイゼリン、ゲー・レイ、ブール、シプトン、鈴木紀夫、白進效、アバラコフ、河口慧海、ハラー、ヘディン、キンタップ、チェセン、松田雄一、パカールとバルマ、ウィンパー、長谷川恒男、インダービネン、カレル、クック、マイヤーとプルチェラー、アーウィン、オールコック、野中至・千代子夫妻、ウェストン、柴崎芳太郎、ナンセン、ピアリー、アムンゼン、スコット、白瀬中尉、船津圭三、カッゲ、大場満郎の49組(正確にはエベレスト卿を除く48組)の冒険家列伝が掲載され、加えて「北極探検史」、「二十一世紀の冒険はどこに」というコラムが掲載されている。

 もちろん現代の冒険は今やヒマラヤ南極・北極ばかりではなく、宇宙や深海までもが対象だろうが、この本では著者が「あとがきに代えて」で述べているように、「探検や冒険の舞台は、陸、空、海、川、島、密林、草原、砂漠、地中など、地球をとりまくすべてにまたがりますが、紙面上の制約と私の好みもあって、山や極地を中心とした読み物になっています」とのことで、前半には主に山関係、後半には極地関係の冒険家が並んでいる。

 49組の中でスイスに深く関わりある冒険家と言えば、アイガー東山稜初登攀の槇有恒、アイガー北壁初登攀のハインリッヒ・ハラー、マッターホルン初登頂のエドワード・ウィンパー、三大北壁冬季単独初登攀の長谷川恒男、アイガー北壁直登ルート初登攀の加藤保男あたりだろうが、いずれも外国人である。逆にスイス人の冒険家はルツェルン出身のマックス・アイゼリンとツェルマットのハンス・ウルリッヒ・インダービネンの二人が取り上げられているが、アイゼリンはダウラギリ登頂にスイス製ピラタス機「イエティ号」を使用して一躍有名になった登山家、インダービネンは八十九歳にしてマッターホルン登頂を果たし「マッターホルンの帝王」と呼ばれたベテランガイドである。

 巻末の「主な探検・冒険の歩み」(年表)は地域別になっており便利。

   題名

『冒険物語百年』

著者

武田 文男

発行所

朝日新聞社(朝日文庫)

発行日

1999.10.1(1刷)発行

読書歴

2003.7読了

 

続けて他の「アルプス・登山」関連感想文を読む・・・

スイスを読もう!』目次へ


『スイス』
目次へ

モリアーチー教授のヨーロッパ雑学講座

最終更新日08/01/14
初掲載告知日03/09/12

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.