イギリス・ロンドン

日本で英国を楽しもう!

大丸東京店外観
大丸東京店外観

ウィリアム・モリスとアーツ&クラフツ展

 2004年10月7日から19日までの短い期間、大丸東京店12階にある「大丸ミュージアム・東京」で開催された(それ以前には岐阜県美術館、大丸ミュージアム・梅田でも開催)。近代デザインの創始者と呼ばれ、思想家、アーツ・アンド・クラフツ運動(産業革命後、工業製品の大量生産による粗悪品の流通に対して、伝統的手法による質の高い工芸品への回帰を目指す運動)の提唱者でもあるウィリアム・モリス(1834-1896)とその周辺の仕事を紹介する展観である。

 「美しいものだけが、現在(いま)に生きる。 日本初、モリスとアーツ&クラフツ運動の全貌。」というコピーが使われているのだが、確かにステンドグラスから絨毯、椅子等の家具、テキスタイル、壁紙、銀器、宝飾品、書籍までを一堂に集めており(約140点)、総花的ではあるが見ごたえがあった。

チラシ
チラシ

 目に留まったものだけメモしておく。ステンドグラスはモリス=マーシャル=フォークナー商会で好評を得たとのこと。『吊り香炉を持つ天使』(ルイス・B・ディヴィス作)という美しい作品が展示されていた。袖と裾のふくらみが巧い。

 刺繍作品も展示されていたが、解説を読むと当時は伝統的に男女を問わずたしなんだもののようであり、絵画や彫刻と同等の扱いで中世にはギルドも存在したとのこと。

大丸ミュージアム案内板
大丸ミュージアム案内板

 モリスの壁紙見本(「ひまわり」、「すいかずら」、「やぐるまぎく」)と肘掛椅子(マッケイ・ヒュー、ベイリー・スコット等の作品)とのコラボ展示は注目を集めていた。インテリアとして参考になる。

 カーペット・織物等には残念ながら余り引かれるものはなかった。

 内装用ファブリックが版木と実物が比較できるように展示されていた。版木は木製で所々傷んで欠けてしまった細かい部分は真鍮で補強されていた。「ラッパ水仙」や「チューリップ」の優美さは実物を手に入れたいほどだった。この版木を使ってプリントすると、このように緻密な印刷ができるのかと思い、何度も版木と布の間を行ったり来たりして見比べていた。継ぎ目をどうするのか、正直な話未だに理解できていない。

アートする百貨店
アートする百貨店

 その後の展示は手摺りの壁紙や金工、ガラス器、タイルパネル、ケルムスコットプレスの本(モリス装丁、バーン・ジョーンズ挿絵)、宝飾が続く。ケルムスコットプレスの解説にあるように、ウィリアム・モリス自身はラスキンの影響で穏健な社会主義思想を抱いており、優れたデザインを広く一般大衆に普及させたいと考えていたようだが、その志はモリス商会の伝統的な手仕事による最高級品の制作とは相容れないものであり、常に矛盾を抱えていたようである。つまり、この本を購入して手に取ることができたのは、大量生産で財をなした金持ちだけだったというのは悲しい皮肉だ。

入場券半券
入場券半券

 その他のモリスのデザインとしては、やはり代表的な「アカンサス(葉アザミ)」が好ましく感じた。(2004.11.27)

写真撮影:モリアーチー

日本で英国を楽しもう!』 目次へ


『イギリス・ロンドン』
目次へ

最終更新日08/01/14
初掲載告知日04/11/27

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.

AZAQ-NET無料サービス