モリアーチー教授の雑学講座

モリアーチー教授の乗り物図鑑
横浜海上保安部
ヘリコプター2機搭載型巡視船『しきしま』
『横浜海上保安部』

 横浜海上保安部は第三管区海上保安本部の中核です。横浜市中区の新港町に本拠を構えており、新港ふ頭ではプルトニウム輸送任務を担当した超大型の巡視船『しきしま』をはじめ、消防船『ひりゆう』等ユニークな船を見ることができます。

ヘリコプター2機搭載型巡視船PLH31『しきしま』
横浜海上保安部
ヘリコプター2機搭載型巡視船『しきしま』

 非公開の部分が多く、謎に包まれた船として有名な巡視船『しきしま』は、横浜大さん橋の対岸、赤レンガ街近くの新港ふ頭に係留されており、北朝鮮工作船の見学に来た人達は皆その迫力に圧倒されています。『しきしま』は1992年〜93年にかけて再処理済みのプルトニウムを海上輸送する任務のために建造された巡視船です。SST(特殊警備隊)も同乗したと言われる厳しい任務を終えて、『しきしま』は再度の要請に応えられるように横浜で待機を続けています。

横浜海上保安部
『しきしま』は全長150mもの超大型巡視船
横浜海上保安部
『しきしま』の武装
横浜海上保安部
ヘリコプター2機搭載型巡視船『しきしま』
横浜海上保安部
『しきしま』の35mm連装機銃
横浜海上保安部
『しきしま』のマスト
横浜海上保安部
ヘリコプター2機搭載型巡視船『しきしま』
横浜海上保安部
ヘリコプター2機搭載型巡視船『しきしま』
3500トン型巡視船PL31『いず』

 阪神淡路大震災の教訓を得て、災害時に対策本部となるべく建造されたのが大型巡視船『いず』です。北朝鮮の工作船自爆の際には、搭載するROV((Remotely Operated Vehicle、無人探査機のこと)で工作船撮影を行いました。

横浜海上保安部
3500トン型巡視船『いず』
横浜海上保安部
3500トン型巡視船『いず』
横浜海上保安部
3500トン型巡視船『いず』
横浜海上保安部
3500トン型巡視船『いず』、出船で停泊中
1000トン型巡視船PL121『あまぎ』

 1978年から82年にかけての3年半の短期間に、全28隻が建造された「しれとこ」型1000トン巡視船の21番艦です。既に新1000トン型が計画されているので、いずれ『あまぎ』も近い将来に退役する日が来ると思われます。

横浜海上保安部
1000トン型巡視船『あまぎ』
横浜海上保安部
1000トン型巡視船『あまぎ』
消防船FL01『ひりゆう』

 海上保安庁の持つ5隻の消防船の中では最新鋭の船です。言わば消防機能に特化した専門の巡視船であり、時代の要請としてマルチロールを要求される巡視船が「機能強化型」に進化すると、「消防船」という船型が今後更新されるのかは何とも言えませんね。

 なお、横浜港の消防は横浜市安全管理局の『よこはま』、『あけぼの』、『まもり』という三隻の消防艇が担当していますが、鶴見(大黒ふ頭)と磯子に分かれて配置されていますので、この付近ではお目にかかれません。

横浜海上保安部
消防船『ひりゆう』
横浜海上保安部
消防船『ひりゆう』
横浜海上保安部
消防船『ひりゆう』
35m型巡視艇PC16『はまなみ』

 『はやなみ』型全11隻中の6番艇です。この『はまなみ』以降は「災害対応機能強化型」となっているとのことです。

横浜海上保安部
35m型巡視艇『はまなみ』
20m型巡視艇CL50『はまかぜ』

 120隻を超える大量生産の同型艇が建造され続けている巡視艇です。さすがに少しづつ仕様が異なり、最近のものではウォータージェット推進型もあります。

横浜海上保安部
20m型巡視艇『はまかぜ』
横浜海上保安部
『はまかぜ』と同型の20m型巡視艇『やまゆり』(幅広型)と『きりかぜ』
測量船HS21『はましお』

 小型の測量船『はましお』型の1番船です。2番船以降は艦橋前方の操舵室が後方の観測室と同じ高さとなり、形が異なります。

横浜海上保安部
小型測量船『はましお』
横浜海上保安部
奥に『はましお』が停泊、手前左は油防除艇『しらさぎ』、右は監視取締艇『れお』

 写真撮影:モリアーチー

乗り物図鑑『海の乗り物』目次へ

  モリアーチー教授のスイス乗り物図鑑 TOPへ

 ★ご感想・激励などをお待ちしております・・・

最終更新日 08/10/17

Copyright(C) prof_m. All rights reserved.

 AZAQ-NET無料サービス