冬のパリ旅行記 |
|||
|
|||
前書き | |||
もう20年近く前になりますが、結婚した年の年末に3泊4日でパリへTGVに乗って出かけた時の記録です。この時はショッピングが中心でしたので本格的な観光はベルサイユ宮殿見物程度でした。冬の陽射しは本当にミルクのようだと感じた旅でした。 |
|||
参考にしたガイドブックと本 |
|||
旅の準備としては、TGVのチケットとホテルだけを旅行社に頼みました。ガイドブックは日本から持ってきていた実業之日本社の『ブルーガイド パック・ワールド03 パリ』という当時発行されていたコンパクトなものを一冊持っているだけで、他にはパリについて書かれた本数冊が貴重な情報源でした。もちろんその当時には未だインターネットもありませんでしたので、得られる情報は今と違って本当に限定的なものでした。 |
|||
初日〜TGVに乗ってパリへ | |||
ローザンヌからTGVに乗ってパリ・リヨン駅へと到着しました。シャンゼリゼ近くのホテルにチェックイン後は、早速妻が一番楽しみにしていたクリニャンクールへと地下鉄で繰り出して、大規模な常設「蚤の市」を冷やかしました。 実は日本から持ってきていた『パリ探訪記』という本に「ノミの市ひやかし手引き」という一章があり、そこにはパリの北の外れ18区にあるポルト・ド・クリニャンクールのサン・ウアンの蚤の市について事細かに書かれていたのです。元々ウィンドウショッピングが好きな妻は、パリで行きたい場所としてフォーブル・サントノーレでもシャンゼリゼでもなく、真っ先にここをリクエストしたのでした。また、パリに着く日が日曜日ということもあって、他に店も開いていないからということもここに出かけた大きな理由でした。 蚤の市では妻がクリスマス用の天使の飾りを買っただけでしたが、じっくりと見ることはできました。本場のクレープも食べて、すっかりパリになじんだ気になりました。スリの被害に遭うといけないので、カメラを持っていきませんでしたから写真が残っていないのが残念です。 シャンゼリゼに戻ってからも夜の町のウィンドウショッピングを楽しみました。シャンゼリゼ大通りやロン・ポワン・デ・シャンゼリゼ(広場)の幻想的なイルミネーションにも感動しました。 |
|||
二日目〜パリ散策とショッピング | |||
|
|||
二日目は朝からパリ中心部を徒歩と地下鉄で散策してみました。シャンゼリゼ、コンコルド広場、チュイルリー公園、工事中(ナポレオンの中庭にピラミッド建設中)のルーブル美術館、セーヌ河岸からシテ島、ノートルダム大聖堂へとゆっくりと歩いて廻りました。 |
|||
|
|||
|
|||
晴れたり曇ったりでしたが、晴れても太陽に元気が無く、緯度の高い地方の冬(スイスはパリと比べてさほど緯度が高くない)はこんなものなのかと改めて思いました。 |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
河岸では絵描きのおじいさんに妻が似顔絵を描いてもらいましたが、日本人の顔は特徴を掴むのが難しいのか、かなり苦戦していました。出来上がったものも微妙なものでした。午後からはずっとショッピングを楽しみました。 |
|||
|
|||
三日目午前〜ベルサイユ宮殿見物 | |||
三日目は快晴になりました。少し遠出して、ベルサイユ宮殿を見物することにしました。朝早く出たので、まだ空いている時間に入りました。私は二度目でしたが、妻は初めてでしたのでゆっくりと見物しました。内部は豪華絢爛で、いかにもヨーロッパに来たと思わせられます。 |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
宮殿内を見終わってからは天気も良いので庭園を散策してみました。冬ですので噴水は停まっており、花も咲いていませんでしたからやはり少し寂しい感じがしました。 |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
帰る頃には宮殿の見物客が長蛇の列を成していました。やはり早く来て早く見るに限るね、と思いました。 この時分はまだパリ=ダカール間のラリーが開催されており、ベルサイユがスタート地点となっていました。新年と同時にスタートするこのラリーに出場するかなりの数の車が既に宮殿の門前に並べられていました。 |
|||
|
|||
三日目午後〜エッフェル塔に上れず | |||
午後はパリに戻り、エッフェル塔を目指しました。しかし、こちらも入場者の列がかなり長く、上るには相当長時間待たなければならないと思えたので、結局上るのはあきらめ、シャイヨー宮あたりを散歩しました。 |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
三日目〜凱旋門に上る | |||
エッフェル塔へ上るのを諦めた代わりに、シャルル・ド・ゴール・エトワール広場の凱旋門に上ることにしました。有料で内部は記念館になっていました。25歳未満は割引もありましたので、妻はパスポートを見せて安くしてもらいました。屋上は風が強く寒かったので余り長居もできませんでしたが、黄昏行くパリを全方位見渡せて満足でした。 |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
最終日〜名残惜しいパリ | |||
帰りのTGVの時間まで買い物をしたり歩いたりして、パリに名残を惜しみました。あいにくの天気になり、とうとう雨も降ってきました。 |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
次回はまた違った顔のパリを満喫したいと思いつつ、リヨン駅からローザンヌ行きのTGVに乗り込んでスイスへ帰国しました。(03.04.09.15) 注:この旅行記は1987年当時の記録を基に作成しており、写真も断りのない限り当時のものを使用しています。従って、現在の状況について保証するものでは一切ありません(「必ずお読みください(ご注意事項)」をご参照願います)。 |
|||
|
|||
写真撮影:モリアーチー |
|||
最終更新日 08/01/14 |
Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.