スイス国旗

スイス

スイス国旗


   

アウトツーク
〜陸のカーフェリー

  私たちは、サンモリッツまで自動車で行きました。サンモリッツは1,856mの高地ですから、かなり登っていく必要があります。普通は、クールからティーフェンカステル経由で通年開通しているユリア峠を越えて、サンモリッツの隣村のシルバプラナへ下りることになります。しかし、今回はユリア越えをせずに、鉄道の「陸のカーフェリー」(アウトツーク、カートレイン)を使いました。これは、車を鉄道で運んでくれるもので、スイス国内では今では4カ所しかありません。サンモリッツへ行くときに乗ったのは、アルブラ峠越え(実際には、アルブラトンネルという長いトンネルの中を通るので、峠は越えません。)のアウトツークで、トゥシスというクールにほど近い町から、サンモリッツの隣町のサメダン迄を結びます。

 峠越えをしなかった理由は、家内が車酔いを心配したのと、前日まで中部平野で降ったいた雪の影響で、走りにくい道になっているかもしれないと思ったからです。トゥシスという所は、近くに有名な観光地のヴィアマラ渓谷があります。ここは、深く切れ込んだV字谷で、夏はにぎわいます。私も8年前に通ったことがあります。レーティッシュ鉄道のトゥシス駅で、切符を買う時に窓口のおじさんがおかしな言葉で喋っていたので、「ロマンシュ語か?」と聞くと、「そうだ!」とドイツ語で答えていました。

トゥシス駅で乗り込みを待つ

  トゥシスで、車を貨車に乗せるときには、かなり注意が必要でした。貨車は屋根が無いのですが、横にはもちろん、トラックの荷台のような柵が立てられますので、こすってしまうといけません。先に、家族は車から降りて客車の方に行き、座って待っています。私は、そろそろと車を進めていって、所定の位置で止め、下りて(貨車からも飛び降りて)客車まで行かねばなりません。柵が邪魔でドアが開けにくく、必死の思いで外に出ました。

 客車に行くと、皆くつろいでいます。1時間半ほど、ノンストップでサメダンまで行きます。料金はかなり(えっ!と言うほど)高いです。それでも、一番神経を使う冬の峠越えから解放されて快適に目的地へ入れますので、家族連れやお年寄り(実際、若い方は乗ってませんでした。お婆さんが一人で犬を連れて乗ってきたりしてました。)には必要です。

 サメダンに着くまでの車窓は、段々と雪が深くなり、スキーヤー(ラングラウフです)の姿も見え始め、胸が高鳴ります。アルブラトンネルを抜けたあたりから、壁にスグラフィッティ(エンガディン地方独特の素朴な装飾画)が描かれた建物が見えてきて、もうすぐだ、と思わせます。客車から後ろの貨車を見ると、様々な車が並んでおり、不思議な光景です。サメダンで車をおろし、家族を乗せて一路サンモリッツへと向かったわけです。

客車から貨車を見る

  帰りは、サメダンから乗るのですが、油断していて前日になってようやくサメダン駅で帰りの切符を買おうとしましたら、昼前のが売り切れ、午後になってしまうとのこと。これでは、帰着が遅くなってしまいます。そこで、キャンセル待ちをすることにしました。当日、朝少し早く行きますと、既に先に一台老夫婦がキャンセル待ちをしていました。他の車が乗り込んだ後も、接続を待ったりして出発時間が30分ほど遅れましたが、結局はなんとか乗せてもらえまして、ホッとした次第です。もっとも、その間他の車が乗り込むのをビデオに撮ったり、係員が作業するのを見たりできて面白かったです。こういう珍しい乗り物に乗る機会があるのも、旅の醍醐味ですね。

乗り込み作業

 写真撮影:モリアーチー&その家族

スイス
『スイス』目次へ

最終更新日04/09/16

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.