|
|||
コルヴィリア |
|||
サンモリッツはグラウビュンデン州(ドイツ語。仏語ではグリゾン、地元で使われるロマンシュ語ではグリシュン。)にあるのですが、ここはスイスの州の中では一番面積が広く、州内にはスイス唯一の国立公園があります。この州は風光明媚なところが多く、山好きの方にも鉄道好きの方にもこたえられないところです。私はしかし、あまりこの地を知りません。今回も、サンモリッツ近辺から余り離れずにいましたので、結局レーティッシュ鉄道ベルニナ線にも乗らず、有名な展望台のディアボレッツァにも行きませんでした。それどころか、隣のスールレイから行くコルバッチュや、それこそお手軽なピッツ・ネイルにさえも上りませんでした。これは、快晴続きのため、下の方は雪がなくなってしまい、スキーヤー達が上へ上へと行くこととなって、ピッツ・ネイル行きロープウェーも、コルバッチュ行きも板を持ってじっと待つ人々で長蛇の列となったためです。(すごい人の数!) |
|||
ピッツ・ネイル行きロープウェー |
|||
そのため、私たちは、楽しく親子で散歩や雪遊びに興ずることが出来たという訳で、良かったのか、悪かったのか何とも言えませんが、ゆっくり過ごせたことは確かです。とは言っても、どこの展望台にも行かなかったかと言えば、それも違いまして、ケーブルカーで行く、二つの極々お手軽な展望台には行ったのでした。 |
|||
ドルフの駅 |
|||
ケーブルカーは、好きな乗り物で、登れば何かがある!というワクワクする点がいいです。ロープウェーは快適さに欠けます。ゴンドラリフトは家族連れの時は、楽しい乗り物ですが・・・。ここのケーブルカーは青い塗色が白い雪の色に映えて美しかったです。2区間ですので、途中チャンタレッラという駅で乗り換えます。座席は少しを残して、使えないようになっており、スキーヤーやスノー・サーファーで満杯でしたので、子供連れには快適とは言えません。吊革もないし。それでも、まだここは景色を眺めに登るだけの人たちも多く乗っており、お年寄りの姿も見られます。 |
|||
コルヴィリア行きケーブルカー |
|||
コルヴィリアもかなりの人出で、スキーヤー達はパレードでもするかのように順番ですべりおりていきます。かなりの混雑です。日本人の姿もチラホラと見えていました。私たちは、ケーブルカー駅横のテラスできれいな山々の写真を撮ったり(山の名前がわからない・・・、長男と雪をかけ合って、遊んだりしていました。(雪がサラサラで握っても固まらないので、すくっては、かけ、をしていました。)この時、本当はピッツ・ネイルまで行く予定で、切符も買っていました。そこで、そろそろロープウェーの方へ行こうと、テラスから回ってみて唖然としました。まるで、ドラクエ購入の列のようではありませんか。妻は早々に、「上へ行くのはなしね!」と確信して、スノーボード教室の方を見ていました。 |
|||
きれいな山並み |
|||
スノーボードを教えてもらっているのはおじさん(50歳代か?)でした。おじさんはガガーッと滑って、先生が「そこで曲がる!!」と言うと一所懸命体を傾けてましたが、そのまま手をつきました。横では、息子らしき少年がその様子をビデオで撮っていました。おじさんは皆から注目されて、かなり意識してましたが、先生は「いいね!とってもいい!じゃ、もう一回」とか言って、またおじさんにカーブの仕方を教えていました。(何がよかったのでしょうか・・・。一体。)長男は、スノーボードが気に入った様子で、「やってみたい。」と言っていましたが、妻から「ソリをマスターしてから!」といわれていました。私もやってみたい、と内心思ったのでしたが、妻に鼻で笑われるのは目に見えてますから、言い出せませんでした。 |
|||
テラスで日光浴 |
|||
私たちは、上への道を閉ざされ、さて、どうしようかと思った矢先に、長男が指さして言いました。「あそこに座って、お菓子を食べる!」そこには、テラスが設けられており、お年寄りの方々がきれいな山々(名前はやっぱりわからない・・・。)を眺めながら、デッキチェアで日光浴をしていました。私は、あまりにも優雅になっちゃうじゃないの、と思って止めようとしましたが、既に長男と家内はデッキチェアに座っていたのでした。「ここは、有料だから・・・。」と、言うまもなく、ニコニコと係りのおじさんが毛布を持ってやってきました。仕方なく、2つ椅子を借りて、(CHF8.00!/椅子1脚)ついでに、飲み物も注文してしまいました。 |
|||
車窓からのサンモリッツ・ドルフ |
|||
小一時間ほどテラスで日光浴していましたが、お腹も空いたので、下りることにしました。下りのケーブルカーはがら空きで、車窓から、蟻の行列のように連なるスキーヤーの列がよく見えたのでした。 |
|||
写真撮影:モリアーチー&その家族 |
|||
最終更新日04/12/08 |
Copyright(C)
profmoriarty(prof_m).
All rights reserved.