スイス国旗

スイス スイス国旗

スイスグッズ紹介

様々な種類のJassカード
様々な種類のJassカード

ヤス(JASS)

 スイスの国民的ゲームと言えば、やはりヤス(JASS)でしょう。しかし、正直な話、実際にこのゲームが行われているのを私が自分の目で見たのは、アッペンツェルのホテルのレストランで地元の老人たちが興じているのを目撃した一度だけです。家庭では行われているようですが、会社の若いスイス人たちの中にもやったことがない、と言う人も多くいました。花札で「こいこい」をやったことがない若者が日本にいても、何ら不思議ではないのと同じでしょうね。

 スイスのテレビでは、ゲストがこのゲームをやりながら延々とおしゃべりしたりワインを飲んだりする番組をやっていましたし、グリンデルヴァルトからメンリッヒェンへと上るゴンドラ内でJASSを行うというイベントの宣伝も見たことがあります。

メンリッヒェン行きゴンドラ内ヤス大会の広告
メンリッヒェン行きゴンドラ内ヤス大会の広告

 遊び方としては、同じスート(マーク)のカードを順に出していって優劣を決める単純なトリックテーキングゲームなので、スイスではブリッジに代わるものとして親しまれているのでしょう。"WinJass"という名のウィンドウズ用のPCゲームもスイスで購入しましたが、微妙にルールが違っていますし、もしかするとローカルルールも多いかもしれませんね。

 ゲーム自体は日本のトランプでも代用出来ます。使用するのは数字札の6から10と絵札の合計36枚です。ドイツ語圏で使うカードは10ではなくバナーが描かれた絵札が入っています。スイスではこの36枚のデッキが市販されています。ドイツ語圏とフランス語圏では使用するカードが違っています。

 人数は4人で、各人に9枚づつ配ります。誰かが一枚出してから、他の人が反時計回りに続けて出していきます。出せる人は同じスートを出さねばなりません。そして、4枚の中で一番高位のカードを出した人がその回(トリック)の勝者になってカードを入手します。次の回はその勝者からカードを出していきます。9回で1ゲーム終了しますが、これを12ゲーム行って一番多くのトリックをゲットした人が勝者です。

ドイツ語圏のJassカードは歴史を感じさせる・・・
歴史を感じさせるドイツ語圏のJassカード

 上の写真のカードが主にドイツ語圏で使われていたカードです。スートがドングリ、バラ、盾、鈴の4種類です。

 カードの強さは、A、K、O(OBER)、U(UNTER)、B、9、8、7、6の順です。カードによって点数が決まっており、数札は額面とおりの点数(バナーは10点)、"UNDER"(日本のトランプではジャック、仏語圏では"VALET"がこれに代わる)が2点、"OBER"(日本のトランプではクィーン、仏語圏では"DAME"札がこれに代わる)が3点、"KOENIG""(日本のトランプではキング、仏語圏では"ROI")が4点で、"As"(日本のトランプではエース)が11点。切り札のみは"OBER"が20点、9が14点に変わります。やはりこれも仲間内で決めたローカルルールで楽しむのが一番なのかもしれませんね。 

フランス語圏のカードは見慣れたトランプ風
見慣れたトランプ風フランス語圏のカード

 上のカードはフランス語圏で使われるカードで、日本でもおなじみのフランス風のスートが描かれています。”PIQUET”とカードには書かれていることが多いのですが、日本で知られている「ピケ」のルールとJASSは枚数やカードの強さなどが違うので、バリエーションなのかもしれません。

独仏両用ハイブリッドカード
独仏両用ハイブリッドカード

 上のカードはドイツ語圏用とフランス語圏用のハイブリッドなカードです。

石板、スポンジ、チョーク(カランダッシュ製)    ミニヤスのセット
石板、スポンジ、カランダッシュ製のチョーク(写真左)、ミニヤスのセット(写真右)

 上はJASSを遊ぶときに必要な点数を記入する用具です。左はスレート板(あるいは黒板)とチョーク、チョークを消すためのスポンジです。チョークは鉛筆型のカランダッシュ製のものです。右はメモ帳と鉛筆がセットになったMINIJASSセットです。

Jassカードのセットパッケージ2種

セットの内容
Jassカードのセットパッケージ2種(写真上)、セットの内容(写真下)

 用具がセットになったものも販売されていました。上はスイスのテレビ番組の題名が入ったドイツ語圏用とフランス語圏用の2種類のセットボックスです。いずれも古いものなので、現在販売されているかどうかは不明です。

JASSのカードを象ったピンズ
JASSのカードを象ったピンズ

 写真撮影:モリアーチー

『スイスグッズ紹介』目次へ


『スイス』
目次へ

最終更新日04/09/16
初掲載告知日01/01/20

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.