スイス国旗

スイス

スイス国旗

スイス雑記帖

2002年の雑記

2002年05月10日(金) 「るるぶスイス’02−’03」に紹介された

 「るるぶスイス」の新刊が出たので早速購入した。内容的には例年の如し。で、91ページにウェブ情報の集め方が載っているが、5件掲載されている個人サイトの一番下に『モリアーチー教授のスイス雑学講座』が掲載されていた。少し嬉しい気分。


2002年05月07日(火) 「スイス化するニッポン」?

 「ニューズウィーク日本版」5.15号の特集が上記タイトルである。「引退国家への道」という記事には、経済大国から引退し、スイスのような存在になると考える人がいると解説している。

 確かに不況は延々と続いているが、雇用が確保されている者にとってはそこそこに豊かで、居心地がいい社会になってしまっている。だからこそ小泉首相の「痛み」を伴う改革は敬遠される運命だが、この状態はしかしいつまでもは続かない。ゼロ成長のままで豊かさを維持するには巨額の借金を背負う必要がるし、新しい産業のチャンスを潰すことにもなる、そう簡単には引退国家にはなれないぞ・・・そんな内容の記事であった。

 まず、スイスが引退国家かどうかは不明だが、経済大国でないことは間違いない。しかし、日本の場合、スイスの18倍以上の人口を抱えているわけであり、そう簡単に「小さくても豊かな国」になれないのは当然だろう。いつかカタストロフが襲ってくることも考えられる。

 18ページには小泉さんがアンダーウェア姿で立っている絵がある。その隣のページには「スイスの市民」(アッペンツェルの民俗衣装だ!)、「イギリスの帝国主義者」、「日本の将軍」、「ロシアの共産主義者」と題された着せ替え用の絵が載っている。実際に着せてみても面白い。アッペンツェル人になった小泉さんも絵になるかな?


2002年04月04日(木) DHLとSBBの提携

 国際宅配便のDHL(スイス)がSBBと提携したとのことで、サイトを覗いてみたが、表紙の動画が面白い。なんとチューリッヒ中央駅の9番線にDHLの貨物機(飛行機です)が滑り込んでくる。

 SBBの各駅(まだ限られている)から228の国宛てに宅配便を出せるサービスの開始だが、スイスの場合POSTがしっかりしていたので、今までは黄色い小包の独擅場だった。POSTはもちろん週末は休むので、休み無しの国鉄駅は便利といえば便利。日本のように宅配便がごく日常にまで入り込んでくるとは思えないが、保守的なスイスも少しだけ前に進んだのか。


2002年01月17日(木) 日本人デザインのウェア

 ソルトレークオリンピックが近づいてきているが、今回スイスアルペンチームのウェアをデザインしたのは、石岡瑛子さんという日本人の方とのこと。どんなウェアか楽しみ。


2002年01月06日(日) スイス内幕暴露本?!

 A市立図書館で本を2冊借りた。八木あき子著『二十世紀の迷信 理想国家スイス』と木村太郎著『素顔のスイス』。いずれも同じ1980年に出版されたスイス内幕本だが、特に故八木氏の本はスイスへの憎悪と非難に満ち溢れている有名な本であり、社会問題化したそうである。読みたかったが、ようやく実物を手に取ることができた。しかし、現代ではさほど刺激的な内容ではなさそう。


2002年01月05日(土) スイス関連本色々、メスナー、河合隼雄

 E市立図書館で本を5冊借りた。まずは世界遺産関係が2冊で『世界遺産ガイド−都市・建築編−』と『世界遺産ガイド−文化遺産編−II.建造物』。前者には「ベルン旧市街」と「市場町ベリンゾーナの3つの城、防壁、土塁」が所収され、後者には「ザンクト・ガレンの大聖堂」と「ミュスタイアの聖ヨハン大聖堂」が所収されている。櫻井寛著『鉄道グッズ大図鑑』は驚きのグッズ写真満載本。そしてパルコ美術新書の一冊『ル・コルビュジェ』はラショードフォン生まれで、現10フラン札の人物の作品を解説する。そして最後は『図説ユング 自己実現と救いの心理学』。

 古本市で『スイスの山』という保育社カラーブックスの一冊を買った。やはりこういう本も出ていたのだな、と納得の一冊。

 夜、NHK教育TVで「未来への教室 アルプスの岩壁に挑戦」という番組を見た。極地法が常識だったヒマラヤ登山に無酸素のアルパインスタイルを導入して78年に初めて無酸素でチョモランマ登頂まで果たしたイタリア人ラインホルト・メスナーがコーチになって子供たちに南チロルでロッククライミングを教えていた。 次週1月12日もラインホルト・メスナー(2)「氷河の頂をめざせ」が放送されるとのこと。

 世界十四高峰登頂を達成したのはラインホルト・メスナーも含めて七人いるそうだが、その中にスイス人ではエーハルト・ロレタンがいる。

 文化庁長官に200年度文化功労者の河合隼雄氏が起用されることに決まったとのこと。河合氏は日本の代表的なユンギストで、京大理学部卒にもかかわらず、なぜかスイスのユング研究所(チューリヒ)で心理療法を学んでいる。小渕首相の私的諮問機関「21世紀日本の構想」懇談会座長としても名を馳せたが、今回はどのようなパフォーマンスを見せてくれるか楽しみ。

 

『スイス雑記帖』目次へ


『スイス』
目次へ

最終更新日08/01/14

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.