スイス国旗

スイス

スイス国旗

スイス雑記帖

2001年の雑記

2001年11月09日(金) 『スタアの恋』に出てきたアルバムの写真

夜10時からのドラマ『スタアの恋』を見ていたら、三枝がヒカル子のアルバムを見ているシーンが出てきて、その中に牧草地(?)でヒカル子が大きなスイス国旗で「旗回し」をやっている写真があった。撮影地はスイスだろうか?


2001年11月04日(日) スイス関連の本5冊、ディズニーピンバッジ

 A市中央図書館で本を借りた。『スイスという国』(日本放送出版協会)、『ヨーロッパ美術紀行』(太田治子)、『アルプス鉄道夢紀行』(櫻井寛、東京書籍)、『スイス民話集成』(早稲田大学出版会)、そしてトレヴェニアンの『アイガー・サンクション』。

 ディズニーの世界の国ピンバッジ(がおまけについたチョコ)で、ようやくスイス(チップとでーるをゲットした。


2001年10月16日(火) 『Begin』のスウォッチステッカー

 雑誌『Begin』の11月号に特別付録として限定スウォッチステッカーが付いていた。最近スウォッチも気にかけていないが、続々と新しいものが出てきているようで、また興味をそそられた。


2001年10月12日(金) 『日経トレンディ』の「エアライン快適度NO.1」

 雑誌『日経トレンディ』に「エアライン快適度NO.1」というまさにタイミングを逸した(わざとか?)特集が載っているが、スイス航空はオテル・ドゥ・ミクニの機内食だけが取り上げられていた。以前は高い人気を誇っていたと思うが、これからは雑誌で名前をみかけることも少なくなるだろうか?


2001年10月06日(土) ヴィンタートゥールのフリークライミング世界大会

 ヴィンタートゥールの廃工場でフリークライミング(ボルダリングなど)の世界選手権を開催しているところをスポーツ番組で観た。三千人もの観客が集まって決勝が行われたのだそうだが、日本の代表選手は惜しくも4位だったとのこと。


2001年10月05日(金) スイスに少し関係のある本を購入

 本を購入。『チーズ図鑑(文春新書)、『20世紀物理はアインシュタインとともに』(ブルーバックス)、『「相対性理論」を楽しむ本』と『「量子論」を楽しむ本』(PHP文庫)、それに『誰も書かなかったオードリー』。

 『チーズ図鑑』でスイスチーズに割かれる分量はわずかであるが、周辺諸国のチーズとの関連を知ることも楽しみ。アインシュタイン関連はこのところずっと取り組んでいるが、理論の解説を読むと眠くなってしまう。オードリーはどの本もあまり晩年のスイス生活については触れていないが、この本はどうだろうか。


2001年10月02日(火) 週刊世界の美術館『チューリヒ市立美術館とビュールレ美術館』

 今日発売の「週刊世界の美術館」はいよいよスイスの最後を飾るチューリヒ美術館とビュールレ美術館の特集。チューリヒ美術館がメインでビュールレ財団は「もうひとつの美術館」なのだが、表紙がルノワールの『可愛いイレーヌ(イレーヌ・カーン・ダンヴェールの肖像)』なので、標題も『チューリヒ市立美術館とビュールレ美術館』となったのだろう。


2001年09月29日(土) 運動会の万国旗

 子供の運動会を見に行った。お決まりの万国旗が翻っているが、やっぱり目立つのはデザインの単純なもので、色彩も原色のもの。日の丸はもちろん、スイスの十字旗も抜けるような青空には目立つ方だと思う。


2001年09月23日(日) 映画『仮面ライダーAGITO プロジェクトG4』の女性自衛官

 子供と一緒に映画を見た。仮面ライダーとレンジャーものの2本立てだったが、ライダーの方は陸自の女性一尉が登場し、その姿形は韓国映画『JSA』に出てきたスイス人女性将校にそっくり。絶対に製作サイドは意識した配役・衣装にしたと思う。


2001年09月07日(金) デュフィ展@安田火災美術館

 ラウル・デュフィの展覧会が開かれていたので、見てきた。1996年にスイスのジャナダ財団美術館で開催されていた回顧展を見て以来、デュフィの作品ばかりをこれほど見たのは久しぶり。

 やはり黒い貨物船シリーズよりは、楽器や花や窓をモチーフにした画家のアトリエのシリーズが好きだ。


2001年05月31日(木) がっかりした『エリザベート展』

 今日は横浜高島屋で『エリザベート展』というのを見てきた。ポスターがヴィンターハルターのシシィの絵だったので、来てるのかな?と思って行ったのだが、飾ってあったのは模写で、それも全くひどい絵だった。なんだか中途半端な展覧会で、それでもシシィの珍しい写真を見られたのだけは収穫だった。図録も何も買わずに帰ってきた。


2001年05月28日(月) ルドン展@小田急美術館

 今日は、新宿でルドン展を見てきた。駆け足だったので、あまりじっくりは見られなかったが、ルドンの色彩豊かな晩年の作品を多く鑑賞することができた。神秘的な色彩とモチーフ、夢でいつか見たような光景、そんな作品が多かった。

 ルガノで見たルドン展は初期の暗い絵が多かったが、私はやはり後期の絵が好きだ。ルドンの花はやっぱりこの世のものではないのだが、現実の花よりも何倍も美しい。心に咲く花である。


2001年02月19日(月) ロシニエール在住の画家バルテュスの死去

 朝日新聞の夕刊にバルテュスの死亡記事が載っていた。92歳だったそうだ。昨年だったか、NHKの番組で江國香織氏がバルテュスをロシニエールに訪ねるのを見た。灯りを点けない昼でも薄暗いアトリエで絵を描くバルテュスは、まさに孤高の画家と思えた。

 METで見た"Mountain"はスイスのベルナーオーバーラントにあるニーダーホルン頂上付近をモチーフにしているというが、不思議な静謐に満ちた神秘的な絵で、まじめなのか茶化しているのか、現代にも通じるものがある。

 夫人の節子さんはいつも和服を召していらっしゃるそうだ。バルテュスの要望らしい。ロシニエールの山荘に楚々とした和服の日本婦人が暮らしていらっしゃる姿は印象的である。


2001年02月17日(土) 『ヨーロッパアルプス トレッキング紀行』のスイス編を再見

 昨年BS2で放送した『ヨーロッパアルプス トレッキング紀行』のスイス編を再見した。グリンデルヴァルト起点で、
1.駐車場(バス)グローセシャイデック(徒歩)フィルスト(徒歩)バッハアルプゼー
2.・・・メンリッヒェン(徒歩)クライネシャイデック(徒歩)アイガーグレッチャー
3.・・・グレッチャーシュルフト&上グリンデルヴァルト氷河
4.・・・ユングフラウヨッホ(徒歩)アレッチ氷河(実際はユングフラウフィルン)
、というような感じのトレッキングの紹介だった。ユングフラウフィルンは別にして、他のコースはこども連れでも問題ないので、参考になる。


2001年02月16日(金) 山下清の観察眼

『ヨーロッパぶらりぶらり』読了。山下清独特の味。天才的と言って良い観察眼には敬服する。


2001年02月15日(木) 新田次郎の底本

 「北壁」関連。朝の電車で新田次郎の『アイガー北壁・気象遭難』を再読する。芳野『われ北壁に成功せり』が底本だとわかる。


2001年02月14日(水) バレンタインデー・・・

 昨日から、通勤途上に『われ北壁に成功せり』を読み始めたが、すぐに読了。バレンタインデーだが、もう関係ない年齢か・・・。


2001年02月10日(土) 『屋上登攀者』

 『屋上登攀者』を読み終えた。『屋上登攀者』とは一体何なのか?題名を見たときには、江戸川乱歩の『屋根裏の散歩者』を思い出してしまったが、著者は『忘れえぬ山々』の中にも収録されている『欧州山岳雑話』を書いた藤木九三である、怪しげな性癖をもつ犯罪者の話ではなく、クライミングの本であることは間違いないのだ。また、感想文を書くことにしよう。

 図書館でまた5冊借りた。全てスイス関連。『ヘルマン・ヘッセへの旅』、服部(芳野)満彦『われ北壁に成功せり』、『スイス山案内人の手帳から』、ペスタロッチの『隠者の夕暮れ・シュタンツだより』、『絵地図で読むスイスの街角』。


2001年02月09日(金) 定番はロマンチック街道+スイスアルプス+パリ?

 新宿に出たので、駅内の旅行社でスイスとヨーロッパ旅行のパンフレットを大量にもらってくる。「ロマンチック街道とスイスアルプス&パリ」というのが定番なのか、どこの会社からも売られている。


2001年01月23日(火) 読書感想文は新コーナーに

 近頃書くことが多かった読書感想文を、ホームページのコーナー『スイスを読もう!』にまとめて移してある。今後はあちらに「ちゃんと」書いていくつもり。と言っても、最近は毎日かなりのハイペースでスイス本を読破しているので、書かねばならない(そんな義務はないが)感想文がどんどんとたまってしまっているが。

 昨日のアンネットは「ノアの箱舟」のお話。ダニーちゃんの足が治らないことを知らされたアンネットは悲しみと怒りを湧き上がらせていた。ルシエンが一所懸命作った箱舟はあわれ薪の山の上に散乱し、ルシエンの悲しみも大きなものになって・・・。あわれで見ていられないが、この状況をどう克服して皆が成長していくかが、この「ドラマ」の一つのテーマでもある。唯一の救いは当のダニー坊やが屈託のない表情を見せてくれること。

 インパクでNTTコミュニケーションズが運営している「フェリックスの世界旅行」に申し込んだ。世界をうさぎのぬいぐるみが旅してメールをくれるというもので、「美穂の旅」と同じようなメールマガジン。どんな場所に行くのか、とても楽しみである。

 

『スイス雑記帖』目次へ


『スイス』
目次へ

最終更新日04/08/19

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.