スイス国旗

スイス

スイス国旗

スイスを読もう!

スイス銀行体験記 資産運用の達人 プライベート・バンクのすべて

 間違ってはいけない。この本は「スイス銀行」の体験記ではない。SNB(スイス国立銀行=日本の日銀に相当する中央銀行)の体験記かと思って手にとると、全く違うのである。ではUSB(スイスユニオン銀行)かCS(クレディスイス)のような商業銀行と関わった記録かと言うとそうでもない。副題があって、「資産運用の達人 プライベート・バンクのすべて」である。英題もあり、"Practical Guide to the Private Bank"である。"Swiss Banks" とかの単語は全然見当たらない。それに日本人の感覚から言うと「プライベート・バンク」は「銀行」ではないだろう。むしろ「信託」や「投資顧問」の方に近い気がする。「スイス銀行」は的外れな題名で、やはり本来の題名は副題の方なのだろうか。

 装丁は一応スイスをイメージしたのだろうか、白と赤で統一されている。それだけではちょっと地味なので、派手な赤い帯が付いている。「あなたも預けられる!海外資産運用ガイド」である。ホイチョイプロダクションのイラストが付いているのが、なんとなくバブル期を思わせて苦笑させるが、実はこの本の内容は大まじめである。帯に書かれているように「実際に1500万円でスイス銀行に口座を作った著者のリアルな体験記」なのである。

 著者はノンフィクション作家で、以前は美術プロデューサーをしていたとのこと。その頃にプライベート・バンクの存在を知ったとのことだが、まさか自分が顧客になるとは思ってもいなかっただろう。プライベート・バンクについて本を書くことにして、お金に関わっている業界人にインタビューし、実際にプライベート・バンクを利用しているお金持ちや、欧州のプライベート・バンクそのものに取材を行って1年2ヶ月、原稿がほぼ上がってさあ出版、という時期になって著者は思う。「しかし、なんとか、もう少しプライベート・バンクの実体を表現できる手段はないものか。」そこで考えたのは「自分で客になればいい」ということ。かくして第10章は「スイス銀行体験記」という章題となっている。これが本全体の題名になったわけだろう。

 確かに第1章〜9章までのようにプライベート・バンクについて取材して、詳しく解説してある解説書と、第10章のように自腹を切って(まあ切ったわけではないがリスクは高いし、流動性も犠牲にしてしまっている)経験した体験談では重みが違う(もちろん第9章まではかなり詳細に、わかりやすくプライベート・バンクについて解説しているので大いに参考になるが)。ここに来てこの本は単なる解説書からドキュメンタリーにまで向上し、読者の共感を得る度合いがアップしたわけである。プライベート・バンクを利用した結果は書かれていないが、「あとがき」で著者はいずれ続編をと書いているので、今から楽しみである。

   題名

スイス銀行体験記 資産運用の達人 プライベート・バンクのすべて

著者

野地 秩嘉

発行所

ダイヤモンド社

発行日

2003年2月27日第1刷

読書歴

2003年読了

 

続けて他のスイス関連「ノンフィクション」感想文を読む・・・

スイスを読もう!』目次へ


『スイス』
目次へ

モリアーチー教授のヨーロッパ雑学講座

最終更新日08/01/14
初掲載告知日03/09/24

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.